シン・国産時計【オリエントスター(ORIENT STAR)】編 vol.5 ―― 世界初のクオーツを生み出した技術を継ぐ秋田エプソンを訪ねて 日本が誇る4大ウオッチメーカーの重要人物をルポ

新型コロナウイルスの世界的まん延の関係から、改めて日本には輸入品が数多く出回っていることに気付かされた人もいるだろう。時計市場においても欧州勢を中心に入荷が遅延し、予定されていた発売日が延期となった新作もある。

そこで時計だけではなく注目を集めているのが、“国産”だ。スイスに次ぐ時計大国の日本には、長い歴史を持つ4大メーカーが存在し、国内外問わず高く評価されている。いま再び、“国産”の底力を見つめ直すきっかけとして大手4社のキーパーソンに取材し、その高度な技術や斬新なアイデア、先進的なデザインの魅力あるコレクションについて尋ねた。

第5回も引き続きWATCH NAVI編集長・水藤が、【オリエントスター(ORIENT STAR)】を製造する秋田エプソンを訪問した模様をお届け。

秋田県湯沢市にあり、東北の霊峰・鳥海山を望む「秋田エプソン」。2019年に関連工場が集結し一大拠点となった

2年越しの念願叶ってWATCH NAVIは一路、秋田へ!

 

2021年3月にオリエントスターから発売された「スケルトン」に、筆者(本誌編集長・水藤大輔)は初見で度肝を抜かれた。真っ先に目に飛び込んできたのは、もちろんシリコン製ガンギ車だ。シリコンパーツ自体は、2001年にユリス・ナルダンが実用化してから、主にスイスのトップブランドが採用をはじめ、いまや多くの搭載モデルを見ることができる。が、日本で採用したのはオリエントスターが初。世界に比肩する技術を国産ブランドが手にした事実は、日本人として素直に誇らしい気持ちになった。同時に疑問が湧く。「果たして、どのように作られているのか」。

現在、オリエントスターはエプソン傘下の時計ブランドとして展開されている。シリコン製ガンギ車も当然、最先端プリンタ製造の技術を持つエプソンが関係していることだろう。時計とプリンタ。この2つが集う拠点となるのが、今回取材した「秋田エプソン」だった。実は筆者は、約2年にわたり「オリエントスターの製造現場を取材したい」とラブコールを送っていた。見送りになった理由は、関連工場の再編、そしてもちろん新型コロナの影響。今回の取材は、文字通り念願だった。

機械式ムーブメントの組立ライン。これらのマシンも自社開発だ

 

東京から約4時間かけてたどり着いた秋田エプソンは、湯沢市工業団地の中でもひと際大きい。物流の効率化を図るべく建設された8号棟が竣工し、駐車場などを含む総敷地面積は8万7620㎡に及ぶ。そのうちの約7割がプリンタ製造関連となり、2割ほどがウオッチ製造部門だという(残り1割は事務方)。工場内で最初に案内されたのは、金型製造と微細パーツ加工のフロア。CNCマシンやワイヤ放電加工を駆使し、主に受け板(高難度金型)パーツがここで作られていた。ちなみに最新のF8ムーブメントは、渦目(ペルラージュ)や筋目(コート・ド・ジュネーブ)の仕上げをゴム砥石の押し付けから、切削に変更。面取りもダイヤモンドカットにして美観を高めた。ここにはそれらも仕上げられる設備が揃っている。

ムーブメントの自動組立ライン。1Fと2Fで多くのラインが稼働していた。GPSなどの中高級機の組立ラインと合わせ、エプソン製ムーブメント全機種の9割をカバーする

 

次に案内されたのはクオーツムーブメントの製造フロア。完全オートメーションの複数ラインを設置。海外への出荷分も合わせ、多種多彩なムーブメントがフル稼働で作られており、ムーブメントメーカーとしての一面を垣間見た。振り返れば、セイコーエプソンは1969年に世界初の量産型クオーツ腕時計を発明した企業だ。この光景を見た際、頭をよぎったのは、「技術そのものには価値がない、人々に喜んでもらって初めて価値となる」と語ったセイコーエプソン 名誉相談役の故・中村恒也氏の言葉。クオーツの技術を広く公開し、人類の発展に貢献することを選んだ歴史を、いまの秋田エプソンの姿から感じられた。

 

  1. 1
  2. 2
View All
TAG

人気のタグ