スイスの高級ウオッチブランド【ジラール・ペルゴ(GIRARD-PERREGAUX)】が、スイス ラ・ショー・ド・フォンの自社工房で構想・設計された完全自社開発の「キャリバーGP4800」を発表した。新たなムーブメントとして注目が集まる。
1791年の創業時から自社開発のムーブメントにこだわる
1791年の創業以来、ジラール・ペルゴはムーブメントの設計から製造まで自社で完結できる稀有な技術を磨き続けてきた。1965年には毎時3万6000振動というハイビートムーブメントを開発し、精度と信頼性を飛躍的に向上させた。また、2013年には柔軟性に富んだシリコン製ブレードを用いて、伝統と最新技術の融合となる「コンスタント エスケープメントL.M.」を発表。これらのムーブメントは、ラ・ショー・ド・フォンに構えるジラール・ペルゴの自社工房で構想から設計、組み立てまで行われている。2世紀以上の歳月をかけて培われてきた技術によって、30を超えるムーブメント、80件もの特許として結実。そして今回、新たな歴史を築く次世代ムーブメント、「キャリバーGP4800」が完成に至った。
コンパクトなサイズのため、将来、複雑機構の組み合わせも期待できる
「キャリバーGP4800」は、技術的制約も創造上の妥協もなく、ユーザーの期待に応えるべく白紙の状態から生み出されたという。直径25.60mm、厚さ4.28mmというコンパクトなサイズは、ケースの小型化にも対応し、基本ムーブメントとコンプリケーション用モジュールの組み合わせも可能にする。可変慣性テンプはヒゲゼンマイの有効長を固定し、テンワの縁に取り付けられた4個のホワイトゴールド製ネジが歩度を正確に調整。さらに、香箱の主ゼンマイが大きなトルクを供給し、8mg/cmの慣性モーメントが衝撃を吸収することで、安定して精度を維持でき、約55時間の実用的なパワーリザーブを実現させた。巻き上げ機構も進化を遂げ、セラミック製ボールを用いたボールベアリングがローターを支え、ショックアブソーバーがノイズや衝撃を軽減。ローターの回転によって生まれた動力は玉軸受クラッチを介して香箱を一方向に巻き上げる。まさに効率的ながら耐久性の面も優れた構造となっている。
仕上げについても一級のクオリティ
仕上げについても、ジラール・ペルゴの歴史や技術を物語る特別なものといえる品質だ。スケルトン加工された18Kゴールド製ローターの下に、1867年製の懐中時計から着想を得たブリッジを左右対称の美学に基づきレイアウト。テンプ受けもスケルトン加工し、ヒゲゼンマイやシリコン製エスケープメントの精緻な動作を観察できる。地板には鷲の紋章を含むゴールドカラーのエングレービングや直線状のコート・ド・ジュネーブ装飾、ダイヤモンドカットの面取り、鏡面仕上げのネジ、ユーザーが見ることのない箇所へのペルラージュ装飾など、名門マニュファクチュールならではの美に対するこだわりが貫かれている。なお、ローターには1867年のオリジナルブリッジに敬意を表したポリッシュ仕上げのアローモチーフがあしらわれており、サンドブラスト、スネイル、直線的な装飾を組み合わせることで、本機を搭載するコレクションがシースルーバック仕様ならば、その精緻な機構美に心を奪われるに違いない。
ジラール・ペルゴは、熟練の時計技師と装飾師の知識を結集し、最高峰の美しさ、精度、信頼性、長寿命を兼ね備えたムーブメントをこれまで生み出してきた。その伝統と技術は「キャリバーGP4800」に凝縮され、極めて完成度の高い新世代ムーブメントとして形となった。この傑作ムーブメントを初搭載するコレクションの発表が、今から待ち遠しい限りだ。
ジラール・ペルゴ公式サイト https://www.girard-perregaux.com
Text/三宅裕丈
- TAG