2025年9月2日〜6日にかけて、第44回「香港ウォッチ&クロック・フェア」および第13回「Salon de TIME」が、香港コンベンション&エキシビションセンター(HKCEC)にて開催される(香港貿易発展局、香港時計製造業協会、香港時計業貿易工業連会が主催)。世界の名立たるブランドも出展し、ニューモデルの発表やキーパーソンによるプレゼンテーションなどが行われる。
香港で最新プロダクトに触れられるショーケース
香港のHKCECで開催される「香港ウォッチ&クロック・フェア」ならびに「Salon de TIME」は今年、会場でのリアル展示とともにオンラインを融合したハイブリッドな展示会として開催される。8月26日から9月13日まではオンライン商談マッチングプラットフォームを使用することで、国内外のバイヤーと出展者に便利で効率的な商談機会を提供する。
今年のテーマは、 “Our Time. Our Moments”。ラグジュアリーからハイファッション、最先端技術、サステナブルまで趣向を凝らした、多彩なプロダクトが一堂に会する。腕時計では、コラボレーションモデルやリミテッドエディション、カスタマイズウオッチ、独立時計師の作品などが揃えられ、ダイナミックで発見のあるイベントとなりそうだ。
「香港ウォッチ&クロック・フェア」の公式サイト hktdc.com/hkwatchfair
「Salon de TIME」の公式サイト hktdc.com/hkwatchfair/te
(無料バイヤー登録 https://tinyurl.com/4fvtuu2m)
「香港ウォッチ&クロック・フェア」の主な展示ゾーンは以下のように分けられている。
・Pageant of Eternity:高級仕上げ時計のハイエンドコレクション(フランク ミュラー、クストス、パルミジャーニ・フルリエ、モンブラン、ボーム&メルシエなどが出展)
・Complete Watches:完成品時計
・Pre-owned Watches:中古時計
・Clocks:置時計・掛時計
・Machinery & Equipment:機械・設備
・OEM Smart Watches:OEMスマートウォッチ
・Packaging & Display:パッケージ・ディスプレイ
・Parts, Components & Accessories:部品・アクセサリー
・Trade Services:取引サービス
「Salon de TIME」とは
「Salon de TIME」では5つに分けられたテーマゾーンにて、著名ブランドやデザイナーズコレクションが展示される。バイヤーおよび一般来場者らは、2025年9月2日〜6日の5日間、入場可能となっている。こちらではセレブリティイベント、ウオッチパレード、抽選会なども開催され、厳選されたプロダクトの販売も行われる。
・World Brand Piazza:国際的に権威あるブランドの限定モデル・希少ウオッチ
・Chic & Trendy:トレンド志向のファッションウオッチ(Ice-Watch/ベルギー、Infantry/日本、QUANTUM/トルコ、CAUGHT/香港 など)
・Craft Treasure:機械式ウオッチとジュエリーウオッチの卓越したクラフツマンシップ(Memorigin/香港、Present/香港、Seagull/中国大陸、Shanghai/中国大陸、SAGA/米国)
・Renaissance Moment:ヨーロッパ発クラシックブランド(Pierre Lannier/フランス、ROAMER/スイス、Lilienthal Berlin/ドイツ、Solvil et Titus/スイス)、およびSIWP(Swiss Independent Watchmaking Pavilion)、ILG(International Luxury Group)、Francéclatによる独立ラベル
・Wearable Tech:最新技術搭載スマートウオッチ(Oskron/ドイツ)
最新トレンドのほか、業界の動向を発信する希少な機会も
なお9月2日には「香港国際時計フォーラム」が開催され、世界主要時計協会の代表が集まり、グローバル取引実績の検証や来年の市場動向予測、さらにはサプライチェーン強靭化の戦略について議論する。そして、続く9月3日の「アジアウォッチカンファレンス」では、Euromonitor International(香港)による最新の業界見通しの発表をはじめ、独立時計師による長期的価値の考察、EUの「Ecodesign for Sustainable Product Regulations」に関する解説など、多角的なテーマが取り上げられる。
また、今年で42回目の開催となる「ウォッチ&クロック・デザイン・コンペティション」も開催される。学生部門のテーマは「Believe In Yourself」、オープン部門のテーマは「Memorable」となっており、受賞作はホール1コンコースに展示されるほか、学生部門優秀作品には「The Made-to-Sell Award」を授与。両協会の指導のもと製品化され、香港貿易発展局デザインギャラリーで公式リリースされる予定だ。
Text/WATCHINAVI編集部
- TAG