クラシカルな航空計器を想起させるアビエーションウオッチ
ナビタイマー 8 オートマチック 41

自動巻きクロノメーター(Cal.17)。毎時2万8800振動。約38時間パワーリザーブ。SSケース。直径41mm。100m防水。
1930年代から40年代にブライトリングが手がけていた腕時計やオンボードクロックの意匠を受け継ぎ、フラッグシップシリーズ「ナビタイマー」の名を冠して2018年に誕生したシリーズの3針仕様。モデル名にある「8」は、軍民両用のコックピット計器やクラシックなパイロットウオッチを製造するために1938年に設立されたユイット(=8)・アビエーション部門に由来しています。ポインター付きのベゼルは回すことができ、経過時間計測などが行えます。
憧れのブライトリングを手に入れるなら、まずはここから
クロノマット コルト オートマチック 41

自動巻きクロノメーター(Cal.17)。毎時2万8800振動。約38時間パワーリザーブ。SSケース。直径41mm。200m防水。
1980年代に軍用時計として開発された経緯を持つコルトは、現在、ブライトリングのエントリーシリーズとして好評を博しています。とはいえ、ブライトリングクオリティですからクロノメーター認定を受けた高精度ムーブメントを搭載していますし、防水性能も200m、逆回転防止ベゼルにはアイコニックな4つのライダータブがセットされています。ステンレススチールブレスレットでも36万円+税で収まることもあり、パフォーマンスは極めて高いといえるでしょう。
ブライトリングのコレクション再編により、3針モデルであれば「ナビタイマー」は50万円以下で手にできるようになりました。これはいままさに本格的な腕時計を買おうとしている人にとっては、大きなニュースといえるでしょう。また、「ナビタイマー 1」や「クロノマット」といったブライトリング伝統のパイロットクロノグラフにはもちろん憧れますが、同社にはコルトやスーパーオーシャンといったハイパフォーマンスシリーズにもそれぞれに魅力があります。「航空時計」「クロノグラフ」にこだわらないブライトリングライフを、今回取り上げた3本のどれかから始めてみてはいかがでしょう?