ひと昔前、50万円以下の腕時計は社会人になって初めて購入する“一生モノ”の定番でした。それが、ここ数年のうちに人気モデルの価格が軒並み上昇。なかなか以前のようにたくさんの選択肢から本格ウオッチを購入することが難しくなっていました。ただ、そうした業界の流れに乗らずに価格を維持するブランドもありますし、最近では戦略的に50万円以内に価格を抑えたモデルも増えてきています。そして極めつけが、2018年秋からのチューダーの日本正式上陸。再び注目が集まる50万円以下の本格ウオッチを手がけるブランドのなかから、今回はグランドセイコーを取り上げます。
3日間パワーリザーブを備えた最高峰のスタンダードモデル
SBGR251 自動巻メカニカル3Days

自動巻き(Cal.9S65)。毎時2万8800振動。約72時間パワーリザーブ。SSケース。直径37mm/厚さ13.3mm。10気圧防水。
国産最高峰ブランド「グランドセイコー」専用の高精度メカニカルムーブメントCal.9S65を搭載。最新ひげゼンマイとMEMS製法による脱進機の採用により精度の安定性を高めながら、約3日間のロングパワーリザーブも実現しています。これらの駆動する様子はシースルーバックから楽しめます。針やインデックスは伝統のグランドセイコーデザインで、正確な時刻をいつでも見やすくなっています。