コラボによって生まれたハンドエングレービング&メティエ・ダールの限定ウオッチ【ルイ・エラール】

スイスの独立系時計ブランド【ルイ・エラール(Louis Erard)】が2つのニューモデルを発表した。ケースやラグなど金属部品を総手彫り仕上げとする「グラヴェ・マン」と、2320本に及ぶ純金ゴールドの糸による幾何学模様の文字盤を備える「フィル・ドール ルイ・エラール X ワイヤーアート」がリリース。

 

ハンドエングレービングから生み出された「グラヴェ・マン」

99本限定の「グラヴェ・マン」は、組み込まれる金属部品のすべてが熟練職人の手によって彫刻され、50時間以上にも及ぶ工程を経て完成に至るタイムピースだ。2021年以来、ルイ・エラールはグラン・フー エナメル、ギヨシェ、寄木細工といった伝統技術を通してメティエ・ダール(芸術的な手仕事)の領域を継続的に広げてきた。そして最古の技巧のひとつに数えられる、ハンドエングレービングに対する純粋なオマージュとして、「グラヴェ・マン」を企画。これもメティエ・ダールの系譜に連なるモデルである。

「グラヴェ・マン」の核となる彫刻を手がけたのは、ウクライナ出身の時計師であり、アーティストでもあるマクシム・シャヴラクだ。アンティークウオッチを現代的なハイブリッド作品へと再構築する独自の作風で知られる彼は、自らの手で生み出した専用工具を操りながら、スチールに生命を吹き込む。本機ではブルイン、ドライポイント、ハンドシェーディングといったトラディショナルな手法を駆使し、ケース、ラグ、リューズ、ベゼル、バックルなどあらゆるパーツを作成。線一本ごとに深さを変え、形状や曲線に合わせて彫刻の動きが緻密に調整され、彫り上げた後、手と目によって陰影やテクスチャーの微細な調整を施している。ケースおよびラグは、18世紀のバロック様式に着想を得た花の彫刻をモチーフとしており、繊細でありながら力強いそのデザインが本機の見どころとなっている。

「ケースの彫刻は単なる装飾ではありません。金属に言葉を与える手段なのです。1年以上前に始まったデザイン上のやり取りが、やがて完全なクリエイティブ・パートナーシップへと発展しました。『グラヴェ・マン』はその結晶です。すべては出会いから、対話から、そして共有されたビジョンの火花から始まりました。私は自分の取り組みをルイ・エラールに示しました。彼らは私の作品にある生の感覚と真実性を見出しました。単なる視覚的装飾としてではなく、時計全体を彫刻を中心に再構築したいと望んだのです。空間を与え、スチールそのものに語らせるために」。

シャヴラクは本機の制作過程について、こう振り返っている。

文字盤はバロック様式のクロックへのオマージュ

ステンレススチール製の42mmケースに収められた文字盤も、独自の美意識が貫かれている。バロック様式のクロックへのオマージュとして、光沢のあるブラックラッカー仕上げとし、ローマンインデックス、スモールセコンド、洋梨型のロジウム針をセット。モノトーンでまとめられたクラシカルかつモダンな表情が実に印象的だ。

本機は完全なハンドエングレービングにより、同一の個体は存在しない。通常、こうしたモデルはハイプライスの領域に属するが、ルイ・エラールはメティエ・ダール魅力をより広く周知させるべく、抑えた価格設定としている。高いクオリティの腕時計をすべての人へ。ブランドの矜持をも反映した必見の一本といえる。


ルイ・エラール「グラヴェ・マン」 Ref. LE34237GA82.BVAG170 139万7000円/自動巻き(Cal. SW261-1)、毎時2万8800振動、約38時間パワーリザーブ。ステンレススチールケース(シースルーバック)、グレインカーフレザーストラップ、サファイアクリスタル風防(両面反射防止加工)。直径42mm、厚さ12.25mm。5気圧防水。世界限定99本。

 

2320本の金糸から構築される立体的な文字盤

ルイ・エラールのメティエ・ダール(芸術的な手仕事)コレクションの最新作「フィル・ドール ルイ・エラール X ワイヤーアート」は、ワイヤーアートの創設者であるシルヴィ・ヴィラとマーク・ミールブラットとのコラボレーションによって誕生した。強烈な存在感を放つ幾何学模様の文字盤は、単なるプリントではなく、特殊な“配線”によって形成されたものだ。ここに使用されているのは、人の髪の毛の3分の1という驚異的な細さ、直径25ミクロンという純金の糸である。この金糸2320本と3660の接点が、漆黒のラッカーダイアル上にキューブ模様を描き、チャプターリングやインデックスも構築している。これらのパターンは2Dデジタル設計をもとにミクロン単位で補正され、地板には数千の微細なキャビティがレーザーで刻まれている。そこに電解メッキで金を流し込み、再プログラムされたボンディングマシンによって、すべての接点がマイクロソルダリング(高精度のはんだ付け)されることで、緻密かつ立体的な造形が完成。本来、マイクロ回路を結線するための精密機械を用いることで、このアーティスティックな文字盤を実現させた。

ルイ・エラールのシンボルであるモミの木型のリューズ

直径39mmのステンレススチール製ケースは3ピース構造となっており、両面無反射コーティングを施したドーム型サファイアクリスタル風防と、ブランドの象徴であるモミの木型のリューズをセット。ダイヤモンドポリッシュでシャープに仕上げたソード型の針は、新たなディテールとなる。「フィル・ドール ルイ・エラール X ワイヤーアート」もまた、ルイ・エラールのこだわりと技術力を体現しており、見どころが多い。その上、わずか99本のみ製造という希少性からも注目に値する。時計愛好家であれば、一度は目にしたい逸品といえるだろう。


ルイ・エラール「フィル・ドール ルイ・エラール X ワイヤーアート」 Ref.LE34248AA52.BVA158 109万4500円/自動巻き(Cal.SW261-1)、毎時2万8800振動、約38時間パワーリザーブ。ステンレススチールケース(シースルーバック)、ベージュグレインカーフレザーストラップ、サファイアクリスタル風防(両面無反射コーティング)。直径39mm、厚さ12.82mm。5気圧防水。世界限定99本。

 

問い合わせ先:大沢商会 時計部 TEL.03-3527-2682 https://josawa-watch.com/louis_erard.html ※価格は記事公開時点の税込価格です。限定モデルは完売の可能性があります。

Text/三宅裕丈

TAG

人気のタグ