腕時計は上を見上げればキリがないけれど、50万円ぐらいまでの予算を想定すれば一生使い続けられるクオリティのモデルが豊富に選ぶことができます。とくに2018年の秋からはロレックスファミリーのチューダーが本格的に日本に上陸し、アンダー50万円の高級時計市場が大盛り上がり中。そんな活況を呈する激戦区のなかから、“一生モノ確定”な5ブランドの注目作を取り上げます。
【チューダー】バリエーション豊富なブラックベイはとくに要注目!
2019年のラグビーワールドカップのオフィシャルタイムキーパーを務めることが決定しているチューダー。そのフラッグシップとなるブラックベイは豊富な選択肢が揃うコレクションで、直径41mm、36mm、32mmの3サイズで展開されるスムースベゼルの3針時計やGMT、クロノグラフなど、様々な種類があります。そして、スチール&ゴールド製モデルやクロノグラフでも税抜でアンダー50万円という破格さも魅力。

自動巻きクロノメーター(Cal.MT5652)。毎時2万8800振動。約70時間パワーリザーブ。SSケース。直径41mm。200m防水。
チューダー上陸で50万円以下の本格ウオッチが人気急上昇中! いま狙うならこのモデルだ!!【チューダー編】
【タグ・ホイヤー】ひと目でそれとわかる伝説的なシリーズから選び放題
世界的に名の知られたタグ・ホイヤーは、50万円以下でも1960年代に誕生したレーシングウオッチ不朽の名作「タグ・ホイヤー カレラ」を筆頭に、「リンク」「アクアレーサー」といったアイコニックなデザインを持つモデルが狙えます。もう少し背伸びすると、自社製ムーブメントを搭載したクロノグラフなども射程圏内に入ってきますし、“一生モノ”という枠組みを外せばスマートウオッチという選択肢も(とはいえ、スマートウオッチの本体は機械式時計に換装することができます)。

27万円+税/Ref.WAR211A.BA0782
自動巻き(Cal.5)。毎時2万8800振動。約38時間パワーリザーブ。SSケース。直径39mm。100m防水。
【タグ・ホイヤー編】50万円以下の本格ウオッチが人気急上昇中! いま狙うならこのモデルだ!!