江戸切子をサファイアガラスのベゼルに施し、先進技術と伝統の職人技とを融合させた第4弾モデル、カシオ オシアナスOCW-S5000EKがいよいよベールを脱ぐ。コロナ禍という未曽有の事態を経験し、それを乗り越えて登場する新作は、これまでの江戸切子モデルとなにがどう違うのか? 進化のプロセスと開発秘話を二人の企画担当者に聞いた。
江戸切子コラボモデルの道程
(聞き手)――江戸切子モデルの第4弾オシアナス「OCW-S5000EK」は、第3弾からどんな進化を遂げたのでしょうか?
(佐藤さん)「オシアナスは2004年に立ち上がった当時から“エレガンス・テクノロジー”をコンセプトに掲げてきました。当時は電波ソーラー時計が登場してきたばかりで、カシオがデジタルドライブで培ってきた技術を生かし、時間を正確に刻む多機能、高機能なアナログ時計で、なおかつ高額時計にふさわしい美しいメタル時計を目指してきました。それを体現するために、フォルムやザラツ研磨に代表される磨き、またデザイン面では青にこだわって開発してきました。
その過程で、魅力的なエレガンスを体現するものとして、2018年から“伝統と革新の融合”をテーマに、日本の伝統的な技をCMF(C=カラー、M=マテリアル、F=フィニッシュ)として取り込んだ製品開発をスタートさせました。その第1弾が切子だったんですが、その後も阿波藍やプラチナ蒔絵など、日本の尊い技術とのコラボレーションを実現させてきました。そんな中で、今回は2019年以来3年ぶりに、江戸切子とコラボレーションした新作を発表することになりました。今回も江戸切子職人の堀口徹氏にご協力頂き、職人の手で一本一本カットを施したサファイアガラスのベゼルを採用しています。
2018年の夏の第1弾と年末の第2弾では、朝日が水面に映る情景をイメージして、フェイスの中心から33本の光をイメージした放射状のカットを入れました。オシアナスが15周年を迎えた翌2019年には、夏に厚さ10mmの壁を越えた超薄型のオシアナス マンタOCW-S5000を発表し、年末にはそれをベースに、ベゼルに江戸切子を採用したモデル第3弾を発表しました。このモデルでは、都会を上空から俯瞰した情景をイメージして、新デザインの垂直と水平を組み合わせた32本のカット、さらに琥珀色の蒸着を開発して組み合わせました。
そして今回の第4弾のテーマは、“斜光”です。光が斜めに差し込むことで生まれる、情緒的な光の変化を表現しました。今まではフェイスの中心を始点とするカットを施してきましたが、今回は9時位置のワールドタイムのインダイアルの中心を始点として、一本一本角度や長さが異なるような、伸びやかで躍動感があり、光の変化を感じさせるカットを施しています」