1983年のファーストモデルより、カシオの「G-SHOCK」はショックレジスト(耐衝撃性)という腕時計としては画期的な機能を備えてきた。それは世界中で広まることに繋がり、2017年には累計出荷台数1億本を突破する絶大な人気ブランドへと成長。2020年も多彩なコレクション展開を見せている。

新たに心拍計搭載でG-SHOCKが本格派トレーニングギアに!!
世界最先端のデジタル技術がカシオらしい挑戦的な感性と融合し、魅力的な商品開発を継続している。そこで2020年の新しいG-SHOCKとして提案したのが、心拍計測機能を備えた「G-SQUAD」である。専用アプリケーションを使ったスマートフォンとの連携によって、トレーニングの評価・分析・プラン作成をサポート。新たなファンを獲得するに違いない。
また、アナログ表示だけの新フロッグマン、ユニークなデザインのフルメタルスクエア、精鋭消防隊とのコラボレーションモデルなども誕生。年末に向けて、楽しみなニューモデルの登場も期待がかかる。
独自の5センサーとGPSでワークアウトをリアルにモニタリング!!
「G-SHOCK G-SQUAD GBD-H1000-1JR」5万5000円/クオーツ(Bluetooth搭載電波ソーラー)。樹脂ケース(ステンレススチールベゼル)&バンド。縦63×横55mm(厚さ20.4mm)。重量101g。20気圧防水
G-SHOCKのスポーツライン「G-SQUAD」から登場した、心拍計&GPS搭載するハイエンドモデル。手首で心拍を計測する光学式センサーに加え、歩数計測が可能な加速度センサー、方位、高度/気圧、温度の各センサーを同時搭載している。専用アプリをインストールしたスマホとBluetoothで通信。
これまでになったフルアナログデザインの次世代フロッグマン
「G-SHOCK フロッグマン (左)GWF-A1000-1AJF (中)GWF-A1000-1A4JF (右)GWF-A1000-1A2JF」各9万9000円/クォーツ(Bluetooth搭載電波ソーラー)。カーボンケース(カーボンコアガード構造、ステンレススチールベゼル)、フッ素エラストマーバンド。縦56.7×横53.3mm(厚さ19.7mm)。重量119g。ISO 200m潜水用防水
1993年デビューの初代DW-6300から数えて7代目にあたる最新フロッグマンは、初めてデジタルディスプレイを持たないダイバーズウオッチとして登場。潜水時間を量的に把握したいプロ潜水士のニーズに応えるべく、モジュール、構造、デザインを新開発した。ホームタイムとデュアルタイムを同時表示。
立体的な大型インデックスと太い時分針で視認性は良好
高輝度LED(スーパーイルミネーター)を搭載し、暗所や海中においても時刻を読み取りやすい
ボタンシャフトに3種のガスケットを装着することで防水性能を向上させている
ハードな使用にも耐え、引っ張りにも強く、フィット感も高いフッ素エラストマーバンドをセット
初代フロッグマン「DW-6300」(1993年デビュー)。ISO規格200m潜水用防水をG-SHOCKで初めて実用化。以降、この防水スペックが基準に
2代目フロッグマン「DW-8200」(1995年デビュー)。軽くてサビに強いチタン素材を初めて採用した
3代目「DW-9900」(1999年デビュー)。小型化を達成し、同時にELバックライトなどが搭載された
4代目フロッグマン「GW-200」(2001年デビュー)。光で発電・駆動する「タフソーラー」を初採用。初代を彷彿とさせるデザインも話題になった
5代目フロッグマン「GWF-1000」(2009年デビュー)。世界6局の標準電波受信「マルチバンド6」の初搭載によって、自動の時刻修正が可能に。現行品。7万4800円
6代目フロッグマン「GWF-D1000」(2016年デビュー)。フロッグマン初のトリプルセンサーモデル。バリエーションのGWF-D1000B-1JF(14万3000円)は現行品
緊急消防援助隊のアドバイスをもとに生まれたNEW「レンジマン」
「G-SHOCK レンジマン GW-9400NFST-1AJR」5万5000円/クオーツ(電波ソーラー)。樹脂ケース、カーボンファイバーインサートバンド。縦55.2×横53.5mm(厚さ18.2mm)。重量93g。20気圧防水
陸・海・空それぞれの極限に挑戦し続けるプロフェッショナルに向けた「マスターオブG」の一翼である「レンジマン」をベースに、神戸市と仙台市の各消防局が全面協力した緊急消防援助隊コラボレーションモデル。暗闇で点灯させるバックライトには、活動時に装備するカラビナをイメージしたロゴが浮かび上がる。
フルメタルにコレクター心をくすぐるグリッドトンネルデザイン
「G-SHOCK GMW-B5000CS-1JR」9万6800円/クオーツ(Bluetooth搭載電波ソーラー)。ステンレススチールケース&ブレスレット(ブラックIP加工)。縦49.3×横43.2mm(厚さ13mm)。重量167g。20気圧防水
大ヒット中のフルメタルスクエア「GMW-B5000D-1JF」のニューバリエーションとして誕生した本機は、ブラックのIP処理後にレーザー彫刻を施した個性的な外観が特徴。形を変えずに進化を続けるオリジン5000シリーズのコンセプトを、Grid Tunnel(過去から未来への時の流れ)のイメージに重ねて表現した。
どこか懐かしさも感じさせる、近未来的なデザイン
ねじ込み式のケースバックにもレーザーでグリッド柄が描かれている。中央にはShock Resistantを刻印
外装を構築するメタルパーツほぼすべてに、ブラックIP処理とレーザー彫刻を施す
サーファーや釣り人が求めるタイドグラフとスマホリンク機能を搭載
「G-SHOCK G-LIDE GBX-100-1JF」2万4200円/クオーツ(Bluetooth搭載)。樹脂ケース(ステンレススチールベゼル)&バンド。縦50.9×横46mm(厚さ14.7mm)。重量66g。20気圧防水
サーファーに人気のG-LIDEシリーズから、スマートフォン連携機能付きのコストパフォーマンスの高い新作がデビュー。潮汐情報や日の出/日の入りの時刻を、専用アプリケーション内蔵の世界約3300か所から簡単に選択・設定できる。ワイドフェイスのMIP(メモリインピクセル)ブラック反転型液晶により、高精細が実現されて高い視認性を発揮。
G-SHOCK G-LIDE「GBX-100-1JF」
G-SHOCK G-LIDE「GBX-100-1JF」
G-SHOCK G-LIDE「GBX-100-2JF」
G-SHOCK G-LIDE「GBX-100-2JF」
ヘアライン加工したベゼルによって、スタイリッシュな雰囲気を形成
海での使用を想定したウレタンバンド。ツメが2つタイプの頑丈な仕様だ
バンドの6時方向根元部分にスリットが入る
残照時間の切り替えが可能なLEDバックライトを搭載し、暗所でも視認性を確保
情報量の多いディスプレイだが、高精細なMIP(メモリインピクセル)液晶で明確な表示
G-SHOCK G-LIDE「GBX-100-7JF」
創業年:1957年
創業者:樫尾 忠雄
創業地:日本/三鷹
現社長:樫尾 和宏
機械式計算機や電子式卓上計算機で名を馳せたカシオが、初めて手掛けた腕時計が1974年発表の「カシオトロン」だった。これをきっかけに1983年には伊部菊雄氏が中心となり「G-SHOCK」を開発。以来、先進のデジタル技術や流行を捉えたデザインを用い、G-SHOCKを世界的なブランドへと成長させた。 |
問い合わせ先:カシオ計算機 お客様相談室 TEL.03-5334-4869
https://g-shock.jp/
- TAG
-